外向き25番ポートへの接続の規制(OP25B)の質問と回答
 OP25Bの影響を受けるお客さまには,設定変更のお手間をおかけすることとなり,誠に申しわけございません. 
 お手数をおかけいたしますが,信頼性向上工事の早急な実施,および迷惑メールへの不断の対応のため,なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願いいたします. 
 
実施について
OP25Bとはなんですか?
 迷惑メールの送信の手口として,自前サーバによる大量送信,ボット(ワームに感染し,迷惑メール送信プログラムを仕込まれてしまったコンピュータ)を利用する方法などが使われています.これらは,ISPのメールサーバを経由させずにメールを送信することが多くなっています. 
 このため,他社のメールサーバに直接接続できないように設定を行い,自社のメールサーバを通していただこうとするのが,OP25B(Outbound Port 25 Blocking, 外向き25番ポートへの接続規制)です. 
 自社のネットワークを不正利用されないために,また,お客さまのコンピュータが図らずもワームに感染してしまった場合に「踏み台」にされてしまわないために,OP25Bは非常に有効な手段とされています. 
 すでに国内の大手ISPの多くで導入されており,一般的になっています. 
 なお,弊社のメールアカウントを弊社のNWでご利用の場合,弊社のメールサーバを「送信メールサーバ」に指定するのが一般的ですので,影響はありません. 
 
なぜ,今OP25Bを実施するのですか?
 弊社では,すでに2005年11月から,「外向き25番ポートへの大量接続制限」を実施し,迷惑メール対策に相当な効果を発揮してきました.この制限のメリットは,一般的な利用をされている方に極力不便を生じさせず,大量送信のみを規制できることでした. 
 しかし,信頼性向上のために最優先で実施している設備更新工事の過程で,一部NW構成が変更になります. 
 このため,信頼性の向上を緊急に行いながら,迷惑メールへの不断の対策を実施するため,やむを得ない苦渋の決断として,OP25Bを実施することとしました. 
 
実施期日はいつですか?
 2007年4月17日以降,順次実施を予定しています. 
 
影響について
固定IPアドレスを利用しています.影響がありますか?
 影響はありません. 
 (アドレスの個数が1個でも,固定IPアドレスであれば影響はありません.) 
 
メールの受信に影響はありますか?
 影響はありません.
 
いわゆる「フリーメール」をwebで使っています.影響はありますか?
 web経由での接続には何ら影響がありません. 
 
EditNetのメールアカウントを,EditNetのメールサーバ経由で利用しています.影響はありますか?
 影響はありません.
 
EditNetのメールアカウントを,他社NWから利用しています.影響はありますか?
 この場合は,弊社ではなくアクセスに利用されているISPの方針により異なります.
 
他社のメールアカウントを,EditNetのNWから利用しています.影響はありますか?
 「送信メールサーバ」が,他社のメールサーバになっている場合は,影響が生じる可能性があります. 
 ●すでに「submission port(587番ポート)」などを利用する設定になっている場合は,問題ありません. 
 ●それ以外の通常の設定の場合,そのままでは(他社メールサーバを経由して)メールを送信できなくなることがあります.次のいずれかの方法で対応してください. 
 →メーラの「メール送信サーバ」を,弊社のサーバ(mx.edit.ne.jp)に変更する. 
 (送信と受信でサーバが違っても問題ありません.) 
 →他社サーバがsubmission port(587番ポート)に対応していれば,メーラの設定を変更し,587番経由で送信するようにする. 
 (設定方法はサーバを管理する会社のwebページなどをご参照ください.) 
 
自前のメールサーバを立ち上げています.影響はありますか?
 影響が生じる可能性があります. 
 メールサーバの設定を変更し,「スマートホスト」(あて先にかかわらずメールを一律に転送する先)に弊社のメールサーバ(mx.edit.ne.jp)を設定することで,従来どおりサーバの運用ができます. 
 
情報家電等を利用しています.影響はありますか?
 情報家電は多くの場合「送信メールサーバ」を指定する使い方になると思います.(自分で送信先を探して自前サーバのように送信する機械はあまりないと思います.) 
 「送信メールサーバ」に,弊社のメールサーバがセットされていれば大丈夫です.弊社NWから利用される場合,SMTP AUTHやPOP before SMTPなどは不要です. 
 
産業用の組み込みマイコンや自作の機器などでメール送信をしています.影響はありますか?
 情報家電同様,送信メールサーバを設定して使うことが多いと思います.弊社のメールサーバが設定できれば大丈夫です. 
 (例えば秋月電子通商の「メーラーボードキット」では,SMTPサーバを弊社のメールサーバに設定すれば問題ないと思われます.Xportなども同様ではないでしょうか.弊社NWから利用される場合,SMTP AUTHやPOP before SMTPなどは不要です.)
 
影響の有無がわかりません.調べてもらえますか.
 ひとまず,簡易判定ページにアクセスしてみてください. 
 固定IPアドレスの方は,影響がない旨を表示します. 
 それ以外の方は,影響を受ける可能性がある旨および説明を表示の上,「影響判定サービス」をご案内します. 
 これは,お使いの環境からメールを送っていただくことで,弊社でヘッダを確認して影響の有無をお調べするものです. 
 ただし人が確認・返信していますので,時間がかかることがあります.慣れていない方に手厚く対応させていただきたいので,ご自身でよくわかる方はできるだけ説明等をお読みの上ご対応ください. 
 
対応方法について
「送信メールサーバをEditNetのサーバにする」とは?
 現在「送信メールサーバ」を他社のメールサーバにしている方は,それを弊社のサーバ(mx.edit.ne.jp)に変更することで影響を受けなくなります. 
 メーラ(メールソフト)の「メールボックスの設定」「アカウントの設定」など(名前はメーラにより異なります)で,送信メールサーバを弊社のメールサーバ(mx.edit.ne.jp)に設定してください. 
 
「submission portを使う」とは?
 現在他社のメールサーバを利用して送信している場合,そのサーバがsubmission port(587番ポート)やSMTPS(465番ポート)に対応していれば,その設定をすることで,引き続きそのサーバを利用することができます. 
 この設定はサーバにより多少異なりますので(そもそも対応していないサーバも多いです),できればそのサーバを管理している会社のwebページなどをご参照くださるのが確実です. 
 一般的には,メーラの「メールボックスの設定」「アカウントの設定」などで,これらの設定を行います. 
 
実施日前に設定を変更しても大丈夫ですか?
 問題ありませんのでお早めに設定をお願いいたします. 
 
 
 |